



〒997-0023山形県鶴岡市鳥居町21-11 メゾン鳥居102
【営業時間】8:00~13:00/14:30~20:30 【定休日】日曜・祝日
その理由にはたくさんありますが、簡単に言えば食事などの摂取カロリー量と運動などの消費する消費カロリーのバランスが崩れてしまうからです。
よく、「私いつもあんまり食べていないのに太っちゃう」という方がいます。
どんなに摂取カロリーが少なくてもそれ以上に運動をしないなど、消費カロリー量が少なければ使われなかったエネルギーは体に蓄えられてしまいます。
逆に、「私はいつも運動をしていてジムにも通っているのに太ってしまう。」という方がいます。
その方は運動で沢山カロリーを使ったとしても、そのあとにその使ったカロリー量よりも多くカロリー量を摂取してしまうと、それでも余ったエネルギーは蓄えられていきます。
もう一つあるのが、若いころは太ることがなかったのに全く同じ生活をしていてもだんだん太ってきてしまうというケースがあります。
この場合は、摂取カロリー量が前と変わらない。運動の量も変わらない。
実は基礎代謝というものが大きく変わっている可能性があります。
人間は何もしていなくてもエネルギーを使っています。
例えば、呼吸をするにもエネルギーを使います。体の体温を一定に保つためにエネルギーを使って熱を発します。
このように運動などをしていなくても寝ているだけでも最低限使わなくてはいけないエネルギー量があります。
それを基礎代謝と言います。
この基礎代謝で使用するエネルギー量が年齢とともに低下してきてしまいます。
なぜかというと、年を取るにつれて筋肉が衰えてきてしまいます。
そうするとエネルギーを使わなくてはいけないものが減ってきます。
ということは何もしなくても使うエネルギー基礎代謝量が減ってきてしまいます。
同じ食事、同じ運動量でも、そもそもの基礎代謝量が減ってきているのでそんなにエネルギーを使わなくてもよい体になっています。
結果的に使わなかったエネルギーが体にたまり太ってしまうという形になります。
年齢を重ねれば重ねるほど太りやすい体になってしまうということになります。
できるだけ早い段階でダイエットを行った方がダイエットが成功しやすいというのはこのようなことからも言えます。
実際に日本経済新聞が取り上げていますが、肥満のままでいると医療費が年8万~12万円多くなるので、1年10万円計算だとすると、
5年で50万円、10年で100万円、30年で300万円
という風に、痩せている方に比べて出費がこれ位高くなります。
さらに食費なども加えるとその2倍、3倍とさらに出費がかさみます。
それを計算するととんでもない額を失う事になります。
さらに、肥満は、2型糖尿病、高血圧、心臓病、がんなどの発症を増やす要因となりますが、BMIが5増えると死亡リスクは31%上昇というデータも出ています。
金銭的な面でも健康的な面でも全てにおいて「肥満」は損
これが人生最後のダイエットだ!という意志を持ってダイエットを行い「しっかり」とやせて頂く。
それだけで、あなたの人生において金額的にも健康的にもお得ですし、今回のダイエットは決して高くはないと思っています。
ダイエットに興味がありあなたの大事な時間を使って頂き、わざわざこのページを見ていただいています。
そんなあなただからこそ、私たちはあなたの「ダイエット」をサポートしたいし、当院オリジナルダイエットでやせて頂く「仲間」だと思っています。